[25.03.18] シリーズ「自走化への道」第二回 公開!

プロボノワーカーがワークショップを進行し、地元の人と地域課題の解決を図る(隠岐の島町)

🌾【NPO法人サービスグラント】~自走化への道~

新シリーズ「自走化への道」~研修事業者はどう取り組んだかでは、関わり創出事業の大きなテーマである研修後の自走化にあたり、研修事業部門の採択を受けた事業者らがどのように取り組んだかについてレポートします。

農林水産省の農山漁村振興交付金制度を活用した関わり創出事業は、2022(令和4)年から24(同5)年の3年度にわたり実施された。
当シリーズでは、関わり創出事業の大きなテーマである研修後の自走化にあたり、研修事業部門の採択を受けた事業者がどのように取り組んだかについてレポートする。
2回目は、2022年度から2年間、研修事業者として全国各地での研修を主催したNPO法人サービスグラント にスポットを当て、自走化にどう取り組んだかを同社からの報告を基に紹介する。

NPO活動を支援する サービスグラント が、地域に貢献したい社会人と、サポートを求める地域をつなぐ「ふるさとプロボノ」を実施!

📍 注目の地域事例
広島県福山市:漁業と漁師の魅力発信プロジェクト
佐賀県唐津市:清流と緑のまちで地域活性化
兵庫県丹波篠山市:「獣害対策応援消費」の支援
島根県隠岐の島町:サウナで地域活性化

プロボノとは職業スキルを活かして、ボランティアとして社会貢献する活動のこと。
地域活性化や農村起業に興味がある方、ぜひご一読ください。

記事を読む >