中国地方

研修事業者の取り組み

シリーズ「自走化への道」第二回 NPO法人サービスグラント

~研修事業者はどう取り組んだか~ 農林水産省の農山漁村振興交付金制度を活用した関わり創出事業は、2022(令和4)年から24(同5)年の3年度にわたり実施された。 当シリーズでは、関わり創出事業の大きなテーマである研修後の自走化にあたり、研...
先進事例

《関係創出先進事例集》株式会社設立で地域ビジョンを実現するえーひだカンパニー-島根県安来市

島根県安来市比田地区 比田地区は、市の中心部から南西の方向に約35キロ、車で約1時間の距離にある。標高約300メートルの盆地にあり、主な産業は農業で稲作が中心。地区内には棚田が随所にあり、静かで里山の風景が道路に沿って続く美しいところだ。寒...
広島県

漁業と漁師の魅力を掘り起こす―広島県福山市内海町

天守の外観が復元された福山城 日本100名城の1つ 内海町と本土をつなぐ内海大橋研修生の宿泊施設から眺める瀬戸内の夕暮れ(愛媛県方面) 広島県福山市は県最東部の備後地域に位置し、人口は約45万人と県内では広島市に次いで2番目に多い。気候は瀬...
島根県

サウナで島を盛り上げる 島根県隠岐の島町

隠岐の島町西北の重栖港の眺め。目の前は弁天島 「隠岐温泉GOKA」近くのスイセンロードと広がる稲田 隠岐の島の玄関口。隠岐空港(隠岐世界ジオパーク空港) 隠岐の島町役場庁舎  島根県隠岐の島町が全域を占める島後は、島根半島の北東約80キロの...