
《聞き手》みらいハウスワークス 渡部郁子さん(以下 渡部) 今回お話を伺うのは、ハレノヒ株式会社の代表 赤井田幸男さんです。よろしくお願いします。まず初めに、ハレノヒの事業内容についてお話を聞かせていただけますか?
われわれは農業の分野で、主に地方都市の活性化、人口減少や経済活動の問題、基幹産業の衰退といった地域の課題に対して、市場の拡大や新たな用途開発など、これまでの手法を刷新し、新しい価値を生み出し解決していくという取り組みを行ってきました。
渡部
ありがとうございます。赤井田さんはもともとJICA(国際協力機構)での活動経験があるということで、海外戦略や輸出などの事業を得意とされていると伺いました。
はい、海外の中山間地域も日本と同じ課題を抱えています。現地の人材だけでは解決できない課題が山積みです。例えば、途上国では外資によるプランテーション(大規模農園)で開発が行われた結果、小規模農家は所得が低く、地方の農業従事者が希望をもって農業を続けていくことができない状況になっています。
渡部 なるほど、そういった現地だけでは解決できない問題を抱えている地域を助けたい、というのが赤井田さんの思いなのですね。では、今回の事業のコンセプトについて教えてください。
地方の中山間地域には課題が非常に多いと感じています。その課題をどのように解決できるのか、一緒に考えて行動できるメンバーを探す、というイメージで今回の事業を組み立てました。地域が抱えている課題は多様化しているので、その一つ一つに注目して、それに見合った人材を選ぶという方法を進める一方で、ありがたいことに多様な人材が集まっていますから、その地域の「アベンジャーズ」みたいな団体を作れたらいいな、と考えています。
渡部 アベンジャーズですか。そうすると、いろいろな能力を持つ人たちが集まってより大きな力を生み出していくというイメージでしょうか。
そうですね、いろいろな人材が集まって、いろいろな考え方があり、そのチームの得意とする形で課題を解決する手法を見つけて、実際に試してみる、というところまで今回のプログラムで取り組みたいと考えています。僕も現段階では未知数ですが、うまくいけば継続的な支援活動につながるのではないかと考えています。
渡部 ありがとうございます。では赤井田さんが考える今回のプログラムのゴールのイメージを教えていただけますか?
地方の人材だけでは、デジタル化や商品のPRといった分野で難しい部分があると感じています。取引の拡大に向けてECサイトを作るなど、地方でも商圏を拡大できる仕組みを立ち上げることができれば、人口が少ない地方であっても売り上げを伸ばすことができます。
渡部 ありがとうございます。ではプログラムの内容について詳しく教えてください。
今回の実地研修は、2泊3日の短期研修を3回に分けて行います。僕は「連続」ではなく「断続」的に地域のことを見てもらいたいと思っています。「連続」のメリットはもちろんあると思いますが、「断続」のメリットの方が大きいと感じています。いったんそこを離れてもう一度行ってみることで、新たな価値が見えたり、季節によって見え方が変わったりする、そういったことから地域の良しあしを深く理解することができると思い、そのような研修プログラムを構成しています。
渡部 現地での作業と対話を重視しているということですね。どのような参加者を想定していますか?
ターゲット層は、就職氷河期世代です。中には大学生や高校生などの若い世代から、50代以上の世代からの応募もあり、さまざまな世代を取り入れることで、いろいろなアイデアが出ると考えています。
渡部 座学は少なめ、という印象を受けましたが、事前研修ではどんな取り組みを予定していますか?
実地研修の前に、ウェブでオンライン会議を開催し、地域の職員の方や大学の先生を交えて、地域の課題について取り組むという機会を設けています。そこで課題について学び、その後3回の実地研修を通して答えを見つけていくというイメージです。実地研修の後、最後にまたウェブで集まって、参加者各自が考える課題への回答について発表するという形を考えています。
渡部 では最後に、プログラムに参加したいと考えている方へ、メッセージをお願いします。
赤井田
今回、応募していただくと書類審査と面接があります。応募してくる人は当然、熱意がある人だと思いますが、ただの熱意だけではなくて、なぜこれをやろうとしているのか、といった自分の「想い」を持っている人、その「想い」に注目したいと考えています。
渡部
8地域のうち、募集は残すところ奈良県吉野町のプログラムのみとなりました。この8地域のプログラムでそれぞれのアベンジャーズたちがどんな解決策を生み出していくのか、今後も進捗を楽しみにしております。ありがとうございました。
ハレノヒ株式会社 インタビュー:代表 赤井田幸男さん
聞き手:渡部郁子さん(株式会社みらいハウスワークス)
当インタビューは、2022年9月14日に行いました。