ハレノヒ株式会社(令和5年度)
![ハレノヒ株式会社](https://otameshi-agri.com/wp-content/uploads/2023/08/ec-hrnh-1.jpg)
(※令和5年度の研修事業者紹介です)
プログラム名
農業を通して課題解決をめざす
ハレノヒ株式会社
事業の概要
農村地区の課題を事前に調査した上で、課題解決できる人材を募集し農業および農村研修を実施します。体験農業だけでは、持続性と地域活性化に結び付かないため、農業を通して課題解決をめざすと同時に農村研修を行います。
できるだけ地域を理解するため、複数回訪問し、地域との交流を頻繁に実施します。農村地区の課題解決を持続的に図るため、1年目は課題解決の方法を検討し、2年目以降は1年目で検討したアイデアをもとに活動します。
開催地域
2023年度 開催(予定)地域
![ハレノヒ株式会社 2023](https://otameshi-agri.com/wp-content/uploads/2024/03/map_hr2023-2.png)
- 北海道大空町
研修時期:2023年9月12日〜9月17日現地レポートはこちら→
- 鹿児島県種子島
研修時期:2023年5月〜2024年2月
※各5日間の日程で3回実施現地レポートはこちら→
![ハレノヒ株式会社 2023後半](https://otameshi-agri.com/wp-content/uploads/2024/02/map_nl2023-2-2.png)
<後半>
- 東北エリア
研修時期:2023年9月6日〜2024年1月14日 - 関東エリア
研修時期:2023年9月6日〜2024年1月14日- 神奈川県平塚市
現地レポートはこちら→
- 神奈川県平塚市
- 瀬戸内エリア
研修時期:2023年9月6日〜2024年1月21日
2022年度 開催地
![ハレノヒ株式会社 2022](https://otameshi-agri.com/wp-content/uploads/2023/10/map_hr2022-2.jpg)
- 北海道大空町
1回目:2022年9月28日〜30日
2回目:2022年10月15日〜17日
3回目:2022年11月16日〜18日
4回目:補講日 - 福島県三島町
1回目:2022年10月5日〜7日
2回目:2022年11月10日〜12日
3回目:2023年1月15日〜17日 - 埼玉県熊谷市
1回目:2022年10月17日〜19日
2回目:2022年12月5日〜7日
3回目:2023年2月13日〜15日 - 群馬県中之条町(旧六合村地域)
1回目:2022年10月2日〜4日
2回目:2022年10月26日〜28日
3回目:2023年1月25日〜27日
現地レポートはこちらみ→
- 山梨県大月市
1回目:2022年10月23日〜25日
2回目:2022年12月1日〜3日
3回目:2023年2月8日〜10日 - 長野県辰野町
1回目:2022年9月30日〜10月2日
2回目:2022年11月22日〜24日
3回目:2023年1月17日〜19日 - 奈良県吉野町
1回目:2022年11月28日〜30日
2回目:2022年12月14日〜16日
3回目:2023年2月21日〜23日
現地レポートはこちら→
- 熊本県南阿蘇村
1回目:2022年9月25日〜27日
2回目:2022年10月31日〜11月2日
3回目:2023年2月1日〜3日
4回目:補講日
現地レポート
アピールポイント
・募集する際にわかりやすく地域を説明するため、動画を準備します。動画では、芸人が地域を案内し、それぞれの活動を応援します。
・研修生の地域への理解を促進するため、地域の農産物を活用した料理(B B Q)等を準備し、農産物の美味しさとともに地域住民との交流を行います。
・農業体験以外に農村体験も行い、地域への理解を促進するとともに、地域課題の農業体験等を行いながら解決策を一緒に考えます。
![日本航空株式会社](https://otameshi-agri.com/wp-content/uploads/2022/09/hrnh-15-1024x683.jpg)