事業の概要
交流人口が増える一方、中核となるのは、多くの若者や「よそ者」が関わっている地域でもあります。関わりたい人が多くいるほど選ばれています。このたびの4つの地域では農山漁村の面白く、楽しい新事業や活動を色々と進めています。
多くの人が関わりたいそんな地域だからこそ、さらに積極的に関わりたい人を集めて、一緒に活動する14日間をご用意します。インターンとも体験ともいえる時間を過ごして、楽しみながら、地元のリーダーたちと一緒に地域の課題を解決しつつ、FUN(楽しい)と貴重なEXPERIENCE(体験)を得られるというプログラムです。
〇事業Webサイト
〇事業者インタビュー
開催(予定)地域

- 栃木県大田原市
募集期間:随時募集
研修時期:2022年10月〜2023年2月末までの断続もしくは連続14日間
現地レポートはこちら - 群馬県みなかみ町
募集期間:随時募集
研修時期:2022年11月中旬〜2024年2月までの断続もしくは連続14日間 - 秋田県仙北市
募集期間:随時募集
研修時期:2022年10月〜2023年2月末までの断続もしくは連続14日間
現地レポートはこちら - 岩手県釜石市
募集期間:随時募集
研修時期:2022年10月〜2023年2月末までの断続もしくは連続14日間
アピールポイント
大田原といえば「日本一に輝くお米」、そして、農家民宿の宝庫、農家手作りの料理が美味しすぎ。釜石は日本一のまぐろ漁船のまぐろが食べられる場所、海産物の宝庫。仙北といえば稲庭うどんときりたんぽ、みなかみといえばそばの宝庫とアウトドアのメッカ。
どの地域も美味しさと、地元の人が優しい場所。そして、温泉も豊富。
特に大田原、みなかみ、釜石は観光庁のDMOに選ばれ、また、大田原や釜石は重点支援DMOにも選ばれたよりすぐりの地域です。 そんなずば抜けた地域で一緒に活動体験をしてみましょう。
