事業の概要
研修のテーマは「農林水産業体験×プロボノ」です。農林水産業の「作業体験」を通じた地域理解と、地域コミュニティの課題解決に挑戦する「プロボノ体験」とを組み合わせた1~3カ月程度の研修プログラムを実施します。
地域の暮らしや、なりわいを実体験して理解するとともに、仕事で培ったスキルや経験の提供(プロボノ)により地域コミュニティの活動基盤強化や、地域活性を応援する「課題解決型 地域交流プログラム」です。
地域活性化に取り組む農⼭漁村などの地域コミュニティや団体と、都市のビジネスパーソンをつなぎ、課題解決に向けて具体的な成果物を⼀緒に作っていく中で、地域と都市に新しいつながりが⽣まれています。
開催(予定)地域

- 長野県高山村①
募集期間:募集終了
研修時期:2022年8月23日〜11月30日
プロボノでの支援内容:
ワインを通じた地域振興イベントのホームページ更新
詳しくはこちら - 長野県高山村②
募集期間:募集終了
研修時期:2022年9月〜12月
プロボノでの支援内容:
「空き家バンク登録」促進に係るパンフレットの作成
詳しくはこちら - 新潟県魚沼市①
募集期間:募集終了
研修時期:2023年1月から約3ヶ月
プロボノでの支援内容:
魚沼で農作業のシェアをしてみたい人のペルソナ作り
地域のなりわい体験: 育苗と地域めぐり
詳しくはこちら - 新潟県魚沼市②
募集期間:〜2023年4月15日
研修時期:2023年1月から約1.5ヶ月
プロボノでの支援内容:
伝達力強化を目指したホームページの改訂
地域のなりわい体験: 育苗と地域めぐり
詳しくはこちら - 島根県隠岐郡隠岐の島町
募集期間:募集完了
研修時期:2023年1月から約1ヶ月
プロボノでの支援内容:
サウナ付き宿泊施設のマーケティング支援
詳しくはこちら
現地レポートはこちら
- 兵庫県丹波篠山市
募集期間:募集終了
研修時期:プロジェクト開始から約2ヶ月
プロボノでの支援内容:
「応援消費」を拡げるためのネーミング・ブランディング提案
詳しくはこちら
現地レポートはこちら - 新潟県魚沼市③
募集期間:〜2023年4月18日
研修時期:プロジェクト開始から約1.5ヶ月
プロボノでの支援内容:
農村体験企画へのパイロット参加と改善提案
詳しくはこちら - 和歌山県紀の川市
募集期間:〜2023年4月9日
研修時期:プロジェクト開始 から約2ヶ月
プロボノでの支援内容:
藤井地域の農作物マップ作成
詳しくはこちら - 広島県山県郡北広島町
募集期間:〜2023年4月15日
研修時期:プロジェクト開始 から約2ヶ月
プロボノでの支援内容:
ICTツールを活用した、里山保全につながる木・薪の「在庫管理」設計
詳しくはこちら - 山形県最上市
募集期間:〜2023年4月28日
研修時期:プロジェクト開始 から約2ヶ月
プロボノでの支援内容:
古民家ゲストハウスを活用した農業体験のホームページ作成
詳しくはこちら
- 兵庫県丹波篠山市
募集期間:募集終了
研修時期:プロジェクト開始から約2ヶ月
プロボノでの支援内容:
「応援消費」を拡げるためのネーミング・ブランディング提案
詳しくはこちら - 新潟県魚沼市③
募集期間:〜2023年4月18日
研修時期:プロジェクト開始から約1.5ヶ月
プロボノでの支援内容:
農村体験企画へのパイロット参加と改善提案
詳しくはこちら - 和歌山県紀の川市
募集期間:〜2023年4月9日
研修時期:プロジェクト開始 から約2ヶ月
プロボノでの支援内容:
藤井地域の農作物マップ作成
詳しくはこちら - 広島県山県郡北広島町
募集期間:〜2023年4月15日
研修時期:プロジェクト開始 から約2ヶ月
プロボノでの支援内容:
ICTツールを活用した、里山保全につながる木・薪の「在庫管理」設計
詳しくはこちら - 山形県最上市
募集期間:〜2023年4月28日
研修時期:プロジェクト開始 から約2ヶ月
プロボノでの支援内容:
古民家ゲストハウスを活用した農業体験のホームページ作成
詳しくはこちら
アピールポイント
継続的に地域と関わりたい人たちとともに、地域の課題解決を前に進めたいとお考えの、中間支援組織や自治体等※も募集しています。
◆「持続可能な地域づくりに向けた担い手を、地域外のスキルがある人にも協力して拡げていきたい」
◆「地域づくりや地域活性化に取り組む、地域コミュニティや団体の活動支援を行いたい」
◆「副業・兼業やワーケーションで、人は来ているけど、地域との関わりはない。もっと地域のリアルを知ってほしい」
ともに「ふるさとプロボノ」を地域に導入することで、そうした思いを実現していきましょう。
※ボランティアセンター、市民協働センター、社会福祉協議会、中間支援組織、関係人口案内所、地域おこし協力隊ネットワーク、自治体等
